登録日:2022.01.20
更新日:2022.01.20
2020.09.25五反田駅東口
2020.07.08東五反田花房通り沿いの喫煙所。
2020.02.18鶏焼き肉と言うコンセプトで芸人達にも人気の...
2019.10.29川崎市を中心に30を超える店舗数を展開してい...
2019.10.19だし専門というかだしのみの自動販売機。焼き...
2019.05.08TUTAYA BOOKS ツタヤの本屋。五反田に3つあ...
2019.01.26「なーにーやっちまったなーっ!」の台詞で有...
2019.09.21五反田TOCにある喫煙所です。ローソンとなりA...
2019.01.18五反田駅から最短の喫煙所です。目黒川沿いの...
2019.04.02区営の自転車バイクの駐輪場です。高架下と山...
2019.01.23五反田駅から東口最短の喫煙所はレミーの8階...
2019.03.26大崎広小路の駐輪場です。桜小路にあります。...
2019.01.26JR五反田駅西口。目黒川沿いの喫煙所。ファミ...
2019.04.15五反田の老舗印鑑屋さん。大橋印舗。定休日は...
2019.09.20東五反田の喫煙所プルームステーションです。...
2022.05.20
2022年5月20日(金)、午後7時15分ころ、大田区西糀谷2丁目の路上で、男が、下半身を露出した事案が発生しました。
■犯人の特徴
・30代くらい、男、黒色上衣、半ズボン、身長165センチメートルくらい、中肉、黒髪長め
・不審な者を見かけたときは、すぐに警察へ通報してください。
【問合せ先】蒲田警察署 03-3731-0110
スマートな防犯対策を。
警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html
2022.05.20
■本日(5月20日(金))、目黒区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
・目黒本町
■電話の内容
・医療費の還付があります。
・2万円返る手続きの期限が今日までです。
・ATMで手続きをします。
■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。
★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。
【問合せ先】碑文谷警察署 03-3794-0110 (内線2612)
スマートな防犯対策を。
警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html
2022.05.20
2022年5月20日(金)、午後1時50分ころ、港区南麻布4丁目の路上で、小学生(女の子)が下校途中、男に声をかけられました。
■声かけ等の内容
・いらないか?(飲みかけの缶ジュースの手に)
・ニコニコ笑って
・一緒に歌おう
■不審者の特徴
・年齢40〜50代、身長175センチメートルくらい、マスクなし、麦わら帽子
【地図】https://mail.digipolice.jp/map/town/13103026004
・お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるよう指導してください。
【問合せ先】麻布警察署 03-3479-0110 (内線2612)
スマートな防犯対策を。
警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html
2022.05.20
■本日(5月20日(金))、港区内に、愛宕警察署の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。
■電話の内容
・詐欺犯人を逮捕しました。
・逮捕した犯人が、あなたの住所・名前・電話番号を知っていました。
■この後、犯人はキャッシュカードを確認に来て預かるか、別のカードにすり替え、お金を引き出します。
★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。
【問合せ先】愛宕警察署 03-3437-0110 (内線2614)
スマートな防犯対策を。
警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html
2022.05.20
今週の大崎警察署の管内では
〇大崎警察署の「キタガワコウスケ」
を名乗るものからのアポ電が多数あり、実際に被害に遭われた方がいました。
詐欺の犯人は
〇大崎警察署で15人詐欺の犯人を逮捕した
〇犯人達はニセのキャッシュカードを300枚くらい持っている
〇その中に、あなたのカードがありました
〇あなたのカードを使って、お金もおろしています
〇現金がおろされているので、金融庁が補償します
〇これから金融庁の者が行くので、カードを渡してください
と言葉巧みに騙し、暗証番号や預貯金額など聞いてきます。
■警察官や金融庁の職員が自宅にキャッシュカードを受け取りにいくことはありません!
■暗証番号を聞き出すこともしません!
■キャッシュカードは他人には、絶対に渡さないでください!
詐欺の被害に遭わないためには、知らない電話には出ないこと!!
週末、あなたの家にも詐欺の電話はかかってきます。
家族で、話し合い詐欺の被害にあわないように気をつけましょう
【問合せ先】大崎警察署 03-3494-0110 (内線2162)
スマートな防犯対策を。
警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html