2024.06.06【アポ電入電中】架空請求詐欺(東京湾岸警察署)

登録日:2024.06.06

更新日:2024.06.06

■本日(6月6日)江東区内に、大手通信会社を名乗る者からウソの電話が入っています。
■電話の内容
・「サイト料金の未払いがあります」
・「支払わなければ訴訟になります」
■この後、犯人にお金を求められたりします。
★不審な電話は、迷わず警察に相談!
★あなたのご家族にも不審な電話がいくかもしれません。被害にあわないよう、注意喚起をお願いします。
【問合せ先】東京湾岸警察署 03-3570-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html
  • つぎはごたんだLINE
  • つぎはごたんだTwitter
  • つぎはごたんだFacebook

最新記事

アポ電入電中(武蔵野警察署)

2025.04.25

■本日(4月25日(金))、武蔵野市内に、大阪府警の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・境

■電話の内容
・「いくつか確認したいことがあります」

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】武蔵野警察署 0422-55-0110 (内線2162)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

詳細

アポ電入電中(碑文谷警察署)

2025.04.25

■本日(4月25日(金))、目黒区内に、総務省をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・東が丘

■電話の内容
・「電話管理局です。2時間後に全ての通信サービスが停止します。」
・「詳細は1番を押してください。」

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】碑文谷警察署 03-3794-0110 (内線6508)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

詳細

多摩中央警察署(子供(暴行))

2025.04.25

2025年4月24日(木)、午後5時05分ころ、多摩市落合1丁目の施設内で、小学生(女の子)が通行中、女に手や肩を掴まれ、乗ろうとしていたエレベーターから引きずり降ろされました。
■犯人の特徴
・70歳代くらいの女性

・お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるよう指導してください。

【問合せ先】多摩中央警察署 042-375-0110 (内線2812)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

詳細

週末防犯情報~サポート詐欺続出中、ご注意ください!

2025.04.25

パソコン画面などに『ウィルスの感染を確認しました。』等の
嘘の警告文が表示され、警告音が鳴り、表示された電話番号へ電話するよう誘導され
『ウィルスを除去するために料金が必要です。』等と指示されるいわゆる『サポート詐欺』が
多発しています。
 まずは慌てずにインターネット回線を遮断しましょう。
 
Wi-Fiや無線ルーターを利用していたら機械のスィッチを切る
LANケーブルを繋いでいるならば、ケーブルを抜くなど
物理的に回線を遮断した後に、Escボタンを押して画面を閉じましょう

上記の対策をした後か、操作方法がわからない場合はすぐに110番通報をお願いし
ます。
【問合せ先】牛込警察署 03-3269-0110 (内線2162)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

詳細

(他人事ではありません!)特殊詐欺対策をやりましょう!

2025.04.25

特殊詐欺被害が増加しています

近年では一度に騙される被害額も増加傾向にあるためより一層の対策が必要です。

電話がかかってきた時に相手の電話番号を確認していますか?
知らない番号からの電話だった際、心当たりがない番号でもとりあえず出てしまっていませんか?
そもそも固定電話で相手の電話番号が見える設定にしていますか?

詐欺犯人は人を騙すプロです。
相手を騙すために必要な知識を持っていて論理的に騙してこようとしてきます。

犯人の話を聞いてから詐欺かどうか判断しているといつか被害にあってしまいます

特殊詐欺被害にあわないために重要なことは知らない相手と会話をしないことです
・ 相手の番号を確認して知り合いであれば電話にでる
・ 留守番電話に設定しメッセージを聞いて知り合いであればかけなおす
などを確実に行っていただくことで被害にあうことはなくなります。

このメールを見た方はぜひこの対策をまわりの人に広めてください
この街から特殊詐欺被害者がいなくなるようにご協力をお願いします。

【問合せ先】練馬警察署 03-3994-0110 (内線2162)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

詳細