品川区・目黒区・港区・大田区防犯記事一覧2023/11/27

防犯記事6件

碑文谷警察署(子供(声かけ等))

2023.11.27

2023年11月27日(月)、午後2時40分ころ、目黒区東が丘1丁目の路上で、小学生(女の子)が下校途中、男に声をかけられました。
■声かけ等の内容
・「ついてきてよ」

■不審者の特徴
・黒色短髪、中肉中背、黒色長袖、黒色ズボン、黒縁メガネ

・お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるよう指導してください。

【問合せ先】碑文谷警察署 03-3794-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

<<詳細 コメントする>>

アポ電入電中(愛宕警察署)

2023.11.27

■本日(11月27日(月))、港区内に、携帯電話事業者をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・新橋

■電話の内容
・「お客様が契約されているサービス料金が未納です。」
・「お支払いいただけないのであれば民事裁判を提起し、1週間後に東京地方裁判所から召喚状が届くと思います」

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】愛宕警察署 03-3437-0110 (内線2614)

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

<<詳細 コメントする>>

アポ電入電中(田園調布警察署)

2023.11.27

■本日(11月27日(月))、大田区内に、官公庁をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・仲池上

■電話の内容
・「仙台であなたの情報を使って携帯電話を登録したものがいる。」
・「被害届を出さないと2時間以内に携帯電話が使えなくなります。」

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】田園調布警察署 03-3722-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

<<詳細 コメントする>>

アポ電入電中(蒲田警察署)

2023.11.27

■本日(11月27日(月))、大田区内に、音声ガイダンスをかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・南蒲田

■電話の内容
・「電話が停止されます」
・「1番を押して下さい」

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】蒲田警察署 03-3731-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

<<詳細 コメントする>>

【アポ電入電中】還付金詐欺(愛宕警察署)

2023.11.27

■本日(11月27日(月))、港区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・東新橋

■電話の内容
・「6月に送付した医療費還付金の期限が先週で切れています。」
・「これから銀行に行けますか」

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】愛宕警察署 03-3437-0110 (内線2614)

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

<<詳細 コメントする>>

架空請求詐欺(三田警察署)

2023.11.27

令和5年11月27日(月)、港区内に、通信会社を名乗る者から「未納料金がありますので支払ってください。」とウソの電話が入っています。これは架空請求詐欺なので注意してください。
【問合せ先】三田警察署 03-3454-0110 (内線2612)

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

<<詳細 コメントする>>